今月も月例クラブランは開催されませんでしたが、プライベートランと言う事でクラブメンバー3名で相模川の凧揚げを見てきたので、準クラブランとしてアップしておきます。

 私が初めて相模の大凧まつりに行ったのは、大分昔で、S山さん案内のクラブランの時でした。それ以来(それ以前からかも知れませんが)、恒例行事として開催され、私も何度か参加しました。
 S山さんに案内していただく機会はなくなりましたが、今後も恒例行事として長く続くと良いと思っています。

■開催日  :2023年5月5日
■参加人数 : 3名
■コース  :Reliveでのコース表示

 集合場所の中央林間へは、町田経由で境川沿いに行きました。町田迄は結構アップダウンが有りますが、町田以降は比較的平坦でした。
 中央林間から相模川の凧揚げ会場迄は、混雑した道を避け、キャンプ座間を横切って行きました。
 会場には10時半頃到着し、小さな凧はあげてましたが、大凧を上げる迄時間がありそうだったので、早めの昼食をとりに、少し上流にある飄禄玉に向かいました。
 店迄自転車で30分位掛かり、店の混雑が予想されるので、到着前に予約の電話を掛けましたが、既に予約が一杯で当日予約受付完了との事でした。とは言え、11時過ぎに店に到着、ウェイティングリスト3番目に記入、30分待って、めでたく鱒の唐揚げを頂く事が出来ました。
 食後、会場に戻る途中、既に大凧が上がっているのが見えたので、急いで走りましたが、今年は例年に無く長時間(40分以上)上がっていたので、十分見学出来ました。
 帰りは中央林間迄同じコースを戻り、藤が丘の喫茶店で休憩してから帰宅しました。

IMG_9829


IMG_9791

キャンプ座間の横断道路
入口が分かり辛く行き過ぎました。










IMG_9795

キャンプ座間の横断道路。
たまに車も通ります。
けっこう飛ばしているので危ないです。









IMG_9797中くらいの凧が挙がる直前の10時半頃に会場に到着
大凧は待機中
IMG_9803










IMG_9807

大凧が上がるまで時間が掛かりそうだったので
昼食を先にする事にし、瓢禄玉に向かいました。
大凧祭りの開催日だったので、すごく混んでました。









IMG_9808-VGAIMG_9809-VGA













食事後、凧揚げ会場に向かう途中。あげる所が3か所位あり、一番上流の場所。下流のほうではすでに上がっていました。とおくに大凧が2個写っています。
IMG_9815
















IMG_9821IMG_9817










中央会場で上がっていた大凧












観客側に大凧が流され、木の下に退避する様に警備の消防団員に言われました。
IMG_9831IMG_9832














IMG_9840藤が丘の喫茶店で休憩後解散しました。