約2年ぶりの更新になります。コロナ禍により、クラブランが開催されない状況がまだ続いています。
ブランク続きなので、久しぶりに、様子見のプラーベートグループランと言う事でクラブメンバーに声掛けし、結果としてはソロサイクリングになりましたが、一応行ってきたので準クラブランと言う事でアップします。
ソロで、河津の桜を見たあと一泊して、青野川の方をメンバーと一緒に走ろうと計画しましたが、終始ソロになったのでソロ予定だった初日もアップします。
グループランの予定だった二日目のコースは、クラブランとして2011,2012,2021年と走ったの事のある、お馴染みのコースです。(マンネリとも言う)
■日時:2023年2月24日(金)~25日(土)
お店の前では干物を干していました。
30分程待っても、リストが全然進まないので、お店での食事は諦め、お土産屋さんで売ってたアジのにぎり寿司@800円を購入し河原で食べることにしました。
船内で餌を販売しており、乗船客が餌を与えるので、トンビ?が群れてきました。
黒船遊覧船の向かいに停泊中の海保の巡視船
巡視船には追跡用と思われるスピードの出そうな小型ボートが載ってました。
雁島にかかる橋
ブランク続きなので、久しぶりに、様子見のプラーベートグループランと言う事でクラブメンバーに声掛けし、結果としてはソロサイクリングになりましたが、一応行ってきたので準クラブランと言う事でアップします。
ソロで、河津の桜を見たあと一泊して、青野川の方をメンバーと一緒に走ろうと計画しましたが、終始ソロになったのでソロ予定だった初日もアップします。
グループランの予定だった二日目のコースは、クラブランとして2011,2012,2021年と走ったの事のある、お馴染みのコースです。(マンネリとも言う)
■日時:2023年2月24日(金)~25日(土)
■一日目コース:走行距離約23km
河津駅スタートで川沿いの花見をした後、下田(須崎)までサイクリングして宿泊
■二日目コース:走行距離約48km
須崎スタートで下田の海岸沿いを走る。
石廊崎で昼食をとり、青野川の花見、下田駅から輪行で帰宅。
ですがすでに、待ち行列が出来ており、ウェイティングリストに記入し、暫く待ちました。
お店の前では干物を干していました。
30分程待っても、リストが全然進まないので、お店での食事は諦め、お土産屋さんで売ってたアジのにぎり寿司@800円を購入し河原で食べることにしました。
金目鯛の寿司は高いのでパスしました。
河口近くの土手の河津桜です。
平日にも関わらず、大変混んでいました。
真っすぐ進むと駅に出ます。
お土産屋さんや屋台が一杯出ていました。
河津川を上流に上ったところ
この辺りまでは混んでいたので自転車を押して歩きました。
河原の東屋で、お土産やさんで買ったアジの握り寿司を食べました。
そうこうしていたら、小雨がぱらついてきたので、宿への道を急ぎました。
航空写真を見ると、下田の海岸よりも砂が白っぽくてきれいに見えます。
宿の人の話では、波が静かなので、夏は子供連れの海水浴客で賑わうそうです。
平日ですが、10人近く客がいた模様。
夕食は出ませんんが、朝食付きで一泊5千円しませんでした。予約時安すぎるので浴衣がないかと思ったら、ありました。
夕食は、近くの食堂で餃子とビールと刺身と日本酒。
川崎標準に比べると、コップ酒の量が多かったです。
ーーーー二日目ーーーー
まどが浜海遊公園の桜
隣の駐車場は午後5時に閉鎖される様で、10年位前は24時間無料駐車できたと思いましたが、厳しくなった様です。
まどが浜海浜公園
向こうに、黒船遊覧船と海上保安庁の巡視船が見えます。
黒船乗車受付処
時間もあるので、9時10分の遊覧船に乗ってみました。
所要時間は20分で1400円。
私が乗った次の便は、ボーイスカウトか何かの団体のお子さんが沢山乗っていきました。
遊覧船の2階の特別展望室は500円の別料金。
高いのでパスしましたが・・
船内で餌を販売しており、乗船客が餌を与えるので、トンビ?が群れてきました。
下田構内を反時計回りに一周して桟橋に到着する少し前。
弁天島とホテル群です。
黒船遊覧船の向かいに停泊中の海保の巡視船
巡視船には追跡用と思われるスピードの出そうな小型ボートが載ってました。
了仙寺 日米下田条約が締結されたところとの事です。
国指定史跡の寺
ペリーロード
いつも写真を撮る場所
雁島にかかる橋
和歌の浦遊歩道と言うらしい。
今年も工事中で通行止め
去年は、台風で流された歩道を補修していましたが、今年は崖の法面を補強しており、大規模工事中でした。
下田東急ホテル前の海岸
ここは特に海の色が奇麗です。
曇っていても、エメラルドグリーンでした。
2年前は、ところどころ板が外れていて通るには度胸が必要でしたが、去年は補修されていました。でも、修理後は自転車乗り入れ禁止になったので、今年も押して通りました。
10年くらい前、初めて通った時は、ほぼ素掘りのトンネルでしたが、数年前いったん通行止めになり、トンネル内の壁面が補給され復旧しました。
この先、青野川の河津桜の名所になります。
ここで石廊崎の民宿竜宮に電話して営業確認できたので、桜見学の前に食事に向かいました。
漁港の奥まったところにあり、漁港の入り口に一般車進入禁止と書いてあるので、常連客しかこないでしょう。
いまでも民宿営業しているそうです。
一泊2食付きで8千円以下とのことです。
こんど試しに泊まってい見ようかなぁ?
煮魚定食の付け合わせ
10年以上前から値段据え置きの2500円
お店の向かいの漁港
前より船がたくさん泊まっていましたが、乗り手のいなくなった漁船との事でした。
家より値段が高いそうです。
去年来た時は、コロナ禍で閉鎖されていただけでしたが、撤去されてました。何でも、閉鎖中に野良猫の餌付けをしていた人がいたそうで、注意してもやめないので、足湯の建物自体を無くした様です。
道井の駅横の土手の上
観光人力車が営業していました。
結構人気のようでした。
笹を束ねたところに85℃の源泉をそそぎ温度調節するそうです。
この温泉旅館に一回は泊まってみたいものですが、一泊2万円以上するみたい。
まだ、2時過ぎだったので、遠回りして山道の方でも回れましたが、すなおに国道をとおり下田駅に向かいました。
伊豆急下田駅には午後3時過ぎに着き、鈍行でかえりました。